TEL 0798-55-8805 予約制/保険外施術
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
足裏の親指側と小指側へ走る神経は内くるぶし周辺で二本に分かれます。内くるぶしの下には足根管と呼ばれるチューブがあり、そのチューブの中を神経(脛骨神経)が通っています。
このチューブ内で神経が圧迫されるため、足裏に痛みや痺れがおきますが、踵や足の甲には痺れはでません。痺れや痛みが強くなると歩行に支障をきたします。
足根管症候群の主な原因は、きつい靴を履いていたり、偏平足だったりすると、チューブが狭くなって神経を圧迫します。その他、捻挫を放置していたり、足を強くぶ付けたり、体重増加による足首への負担なども、チューブ内の神経を圧迫する原因になります。
外くるぶしの前方部分に痛みや圧痛があり、足首の不安感や崩れ感があります。デコボコな地面を歩いたりすると痛みが激しくなったり、足の外側が痺れるといった症状もあります
足根洞症候群の主な原因は、捻挫を繰り返したり、放置したことによる骨のズレです。
足も手と同様、細かい骨が密集しています。捻挫をするとその細かい骨が微妙にズレ、そのまま放っておくと、ズレた骨は元の正しい位置には戻らず、骨と骨をつないでいる靭帯は牽引されたままなので、時間の経過で痛みはひいたとしても、ちょっとした振動や刺激で痛みが再発してしまいます。
歩いたり走ったりしている時に足首を捻ると、その瞬間ほぼ全体重が足首を斜めに突き抜けます。このため、足首の細かい骨にズレが生じ、骨と骨をつなぐ靭帯が牽引され炎症を起こします。
時間が経過すると、伸ばされた靭帯、腱、筋肉からの痛みは消えますが、骨のズレは残されたままです。骨のズレが治っていないために、捻挫を繰り返すことになり、身体が微妙に不安定になってくるので、次第に影響が身体全体へと及び、様々な不調をきたすようになってきます。
<捻挫に対する施術例>
踵(かかと)の骨に付着する部分の腱膜に異常が生じることで痛みが出るスポーツ障害です。
ランニングやジャンプ、立ち仕事で長時間立っていたり、長時間歩いたりするなどの動作を繰り返すことで、足裏のアーチが弱まり、踵から足裏を通って足指につながる腱膜が過度に伸びてしまうことで痛みが生じます。
足底腱膜炎の多い訴えは、朝起きたときの第一歩目が痛い、土踏まずのあたりが痛い、踵部分が痛いといった症状です。
中足骨痛は、足の人指し指と中指の間が痛んだりしびれます。これは、足の人差し指と中指の間の神経が圧迫されて起こる神経障害です。
モートン病は、足の中指と薬指のつけ根の関節に神経が挟まれて、中指と薬指の根元から指先にかけて痛みやしびれが生じる神経障害です。
中足骨痛やモートン病は、横幅の狭い靴やハイヒールなどを長時間履いて足指の付け根を圧迫し続けると生じやすいです。どちらもも足指の圧迫によって生じることが多く、偏平足などのように足の縦と横のアーチが低下していることが大きな原因だと考えられます。
起床時や運動後に踵(かかと)に痛みが出ます。ジーンとするような鈍痛の場合が多く、片側あるいは両方の踵が痛くなります。踵に体重をのせると痛みがでるので、運動に支障が出たり、つま先歩きになってしまうことも多いです。
踵骨骨端症は、成長期の活発な子供に多くみられる症状です。
激しい運動をすると、踵につながっているアキレス腱や足裏の腱が、踵との付着部を強く引っ張り、炎症を起こしてしまいます。踵部への打撲や外傷でも生じることがあります。
スポーツ障害の一つで、アキレス腱の使いすぎによる症状です。アキレス腱を酷使し過ぎると、アキレス腱やその周囲の組織が負荷に耐え切れず、アキレス腱自体に微細な断裂・損傷や炎症が起こります。
アキレス腱の使いすぎが主な原因ですが、アキレス腱への負荷を増大させる原因として、加齢や運動不足、合わない靴を履いていたり、偏平足など足のアーチの問題もあります。
アキレス腱炎の主な症状としては、アキレス腱が腫れたり押すと痛みがでます。起床時に踵を床に着くと痛みが強く出たりします。症状が悪化すると安静にしていても痛みが出ます。
足の舟状骨という骨の内側が突出することで、内くるぶし周辺に炎症が起き、痛みが出る障害です。スポーツ障害の一つとされています。
激しいスポーツをする人や成長期の女の子に比較的多く発症します。
外脛骨障害の症状としては、運動している時や終わった後、長時間立っていたりすると、内くるぶし付近が痛みます。腫れてくることもあります。重い物を持ったり、靴を履いたりすると痛むこともあります。
どの症状も、足首周辺や足の細かい骨がズレたり、足のアーチが減ってしまうことで発症しています。当院では、骨格調整により、そのズレた骨をすべて元の正しい位置に戻すことで、伸びてしまった靭帯や腱を正常な状態へ回復させます。
マッサージや揉み押し、湿布やテーピング、電気治療などでは、ズレた骨を戻すことはできません。
西宮市をはじめ、宝塚や芦屋、尼崎、伊丹と川西そして神戸エリアにおいて、足の痛み、しびれ、その他の不調でどこに行っても埒があかないとお悩みなら、是非、西宮甲東園整体院HALへお越しください。
足の痛み/痺れを診る西宮甲東園整体院HAL
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
TEL: 0798-55-8805
受付時間
平日:9:00 ~ 20:00(21:00終了)
土日:9:00 ~ 17:00(18:00終了)
祝日のみ休業/臨時休業あり
阪急今津線 甲東園駅東口から徒歩1分
西宮北口駅より電車5分/宝塚駅より電車10分
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
TEL. 0798-55-8805
LINE ID. @izm2620a
平日:09:00-20:00
土日:09:00-17:00
定休:祝日
阪急今津線「甲東園駅」東口から徒歩1分
西宮北口駅~電車5分/宝塚駅~電車10分
\本ページをシェアする/