TEL. 0798-55-8805/完全予約制
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
AKA療法のAKAとは、英語で「Arthrokinematic Approach」の略であり、和訳では「関節運動学的アプローチ」となります。
AKA療法は、関節運動学と関節神経学に基づいて関節包内運動異常を正常に戻すことを目的としており、整形外科的な痛みや痺れといった症状全般を取り除く治療法になります。
もともと、AKA療法は痛みや痺れの解消目的に開発されたのではなく、関節包の動きの改善目的で開発された療法だったのですが、関節包の動きが改善されると痛みや痺れもとれることがわかり、今に至っています。
骨と骨との結合部である関節の内部の関節面(滑膜関節)は関節包という膜で覆われており、その関節包内部は滑液という潤滑油の役割をもつ液体で満たされています。
この関節包で包まれ、滑液で満たされている関節面の動きを正常に戻すのが、AKA療法の本来の目的なのです。
そして、AKA療法において、一番重要視しているのが「仙腸関節」の関節包運動なのです。仙腸関節は動かない関節とずっと考えられてきましたが、構造的には他の関節と同様、関節包と滑液とで覆われている滑膜関節なので、動かないはずはないのです。
今では、仙腸関節は動く関節と考える医師が増え、医療機関においてもAKA療法を学び実践する医療関係者が増えてきました。とはいえ、まだまだAKA療法を使える人は全体的に見ると非常に少ないです。また、熟練度によっても、改善率はかなり違ってきます。
医療機関においてAKA療法の普及が進まないのは「例えAKA療法で痛みや痺れが解消されても十分な科学的根拠がないから」という理由です。
「UFOを見た」「幽霊を見た」といって信じる人が多くても、それに科学的根拠が伴わなければ、UFOや幽霊という存在は否定されるのと同じです。
ですので、治療薬と同様、今後のデータの蓄積が期待されます。
ところでなぜ、仙腸関節に機能異常が起こるのかですが、仙腸関節は骨盤の真ん中、腰の土台にあり、背骨の仙骨と骨盤の腸骨が結合している関節で、上半身の体重を支えています。ヒトの体の重心線は仙腸関節付近にあります。
ヒトが歩いたり、運動したりして身体を動かすときには、必ず腰、骨盤でバランスをとっているので、仙腸関節には常に大きな負担がかかっているのです。
そのため、仙腸関節を守る靭帯が強力で、関節の動きは非常に微細です。そして、仙腸関節には直接、筋肉はついていません。
したがって、通常であれば、異常をきたすことのない強い関節ですが、日ごろの姿勢や突発的な動き、老化などにより、強力な靭帯が緩んでしまい、過度な負担のかかった仙腸関節がズレて、または硬く押し付けられてしまい、動きが悪くなってしまうわけです。
仙腸関節に異常をきたすと、一番多い症状としては、腰痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症といった、腰関連の病気になります。もちろん、その他の部位の痛みや痺れ、自律神経系の症状を併発することも多々あります。
AKA療法をはじめ、多くの治療法を習得し、独自の療法に発展させた当院の施術では、身体の各関節を元の正しい位置に戻し、関節の働きを正常化させ、運動機能、自律機能を改善させています。
もちろん、万人に合う施術ではありません。マッサージのような揉んだり圧したりしませんし、気持ちよさはありません。気功やエネルギー系のように体に触れずに治すようなものでも、バキバキするようなものでもありません。ただ、改善スピードは格段に速いです。
もし当院の施術に合うようであれば、これまで長い間悩んでいた症状があっという間に改善されることでしょう。ご興味があれば、いつでも気軽にご連絡ください。
西宮甲東園整体院HAL
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
TEL: 0798-55-8805
平日:09:00 ~ 20:00(21:00終了)
土日:09:00 ~ 17:00(18:00終了)
定休:第2/第4日曜日・祝日
阪急今津線 甲東園駅東口から徒歩1分
西宮北口駅より電車5分/宝塚駅より電車10分
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
TEL. 0798-55-8805
LINE ID. @izm2620a
平日:09:00-20:00
土日:09:00-17:00
定休:第2/第4日曜日・祝日
阪急今津線「甲東園駅」東口から徒歩1分
西宮北口駅~電車5分/宝塚駅~電車10分