スポーツ障害の一つで、膝の外側に痛みがでます。特にランニングを頻繁にする人に多くみられることから、ランナー膝とも呼ばれています。中・長距離の選手に良く見られます。
しばらく運動を休んでいた人が、練習を再開したときなどにもかかりやすい病気です。O脚の人にも多く見られるのも特徴です。
腸脛靭帯は、骨盤や股関節をつなぐ筋肉(大臀筋)から太腿の外側を通って膝下の骨(脛骨)までをつながっている長く太い靭帯です。
腸脛靭帯炎の症状としては、足が地面に着地するときに、膝の外側に痛みを感じる場合が多いです。登山や階段の上り下りのときにも痛みが出ます。
膝の内側に痛みを感じる場合は、鵞足炎の可能性が高いです。
腸脛靭帯炎の原因は、足首が固かったり、O脚で(一概にO脚だからというわけでもありませんが)爪先が内あるいは外側に向いて走っていたり、股関節の柔軟性が低下し走行のフォームが崩れていることにより、腸脛靭帯に過度の負荷がかかるため、膝の曲げ伸ばしをするたびに太ももの外側を広く覆っている腸脛靭帯と膝の外側の大腿骨がこすれて、摩擦により炎症を生じます。
稀に、股関節側にも同様の理由で炎症が起きることもあります。
病院での治療は、まずは保存療法になります。
湿布や鎮痛剤の投与、サポーターやテーピングで安静にすることを勧められます。次に、熱や腫れを伴っているときはアイシング、超音波、電気治療などが行われます。
靭帯に損傷をきたしている場合は、外科的手術という選択も考えられます。
西宮・宝塚市の整体|甲東園整体院HALでは、他の膝のスポーツ障害と同様、骨盤、股関節、膝関節、足関節といった下肢の関節全体を調整することでバランスを整え、膝周辺あるいは股関節周辺にかかる負荷を少なくしていきます。
腸脛靭帯炎で来院される多くの方に、股関節や膝関節、脛骨のねじれ、足首の歪みなどが見られます。
骨格を調整することによって、それらの捻じれ、歪みを調整することで、痛みを解消します。
もし、どこへ行っても全然良くならないとお悩みなら、是非、西宮・宝塚市の整体|甲東園整体院HALへお気軽にご相談ください。
![]() |
問診を行います。 レントゲン写真やMRI画像などは、ご持参いただければ参考にさせていただきますが、なくても問題ありません。 お悩みの内容や、普段気になっていることを何でもお話しください。 主訴の疾患と直接関係がないように思える症状も、実は関係があったという場合も多々ありますので、気になることは気軽にご相談ください。 |
![]() |
どのように施術していくかなど、施術の説明を行います。 施術前に不安に感じることや心配なことがありましたら、お話しください。 施術自体はバキバキっとするものでも、マッサージのようなものでもありませんが、他院で〇〇〇されてツラかったといったことなどありましたら、事前にお話しいただければ助かります。 |
![]() |
視診、触診や動診の検査および施術を始めます。 座った状態、横向きに寝た状態、仰向けで寝た状態、うつ伏せで寝た状態といろいろな形で施術できますので、妊婦さんでも安全です。(妊婦さんの場合はうつ伏せは避けます) |
![]() |
施術後の状態を確認します。 ご本人に、来院時の痛みや痺れが施術後、どの程度解消されているかを確認してもらいます。 少ない通院回数(短期)での改善に向け尽力していますので、施術後の状態を正直にお話しいただければ幸いです。 |
詳しい道順はこちらをご覧ください ⇒ 【アクセス】
兵庫県(西宮市・宝塚市・芦屋市・尼崎市・神戸市)・大阪府
兵庫県(伊丹市・川西市・三田市・明石市・加古川市・姫路市・三木市・丹波市)・京都府・奈良県・和歌山県・福井県・岡山県・滋賀県・愛知県・石川県・静岡県・東京都・神奈川県・千葉県・宮城県・福岡県・宮崎県・海外(アメリカ・オーストラリア・イギリス・韓国・ベルギー・他)
※ ご登録はお手持ちのスマホで[QRコード]を読み込むか[LINE ID]にて検索後、"追加"してください。
※ 月に1~2回、健康に関する情報も配信しています。
〒663-8003
兵庫県西宮市上大市
1-10-9
CASAESPIRAL 2階
TEL: 0798-55-8805