TEL 0798-55-8805 予約制/保険外施術
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
首から手に向かう神経は、腕の付け根周辺で、正中神経、橈骨神経、尺骨神経、筋皮神経…等々に分岐します。
上腕の正中神経の障害で起きる症状を「正中神経麻痺」、同じく上腕の橈骨神経の障害で起きる症状を「橈骨神経麻痺」、尺骨神経の場合は「尺骨神経麻痺」といったように呼ばれます。
また、それらの神経が前腕のどこで障害されるかによっても症状が異なり、呼び名も変わります。
『回外筋症候群』は、肘関節周辺で橈骨神経が分岐した後骨間神経の障害で起こります。
後骨間神経は、肘の辺りで橈骨神経から分かれ、フローゼ・アーケードと呼ばれる回外筋の隙間のトンネル部を通ります。このトンネル部は狭いため神経の移動性がなく、障害を受けやすいという特徴があります。
後骨間神経は、指を伸ばすいくつかの筋肉をコントロールします。
『回内筋症候群/前骨間神経麻痺』と同様、皮膚の感覚障害はありませんので、運動麻痺が主訴となります。
回内筋症候群/前骨間神経麻痺では、親指と人差し指の第一関節が曲がらないため、丸い輪を二本の指で作る(OKのサインの形)ことができない状態になりますが、『回外筋症候群/後骨間神経麻痺』では、指のつけ根を伸ばすことができなくなります。
つまり、指をパーの状態に開くことができません(指一本の場合もありますし、全ての指の場合もあります)。手首の背屈(反らす)ことはできます。
一方、橈骨神経麻痺の場合は、手首の背屈や手指の付け根を伸ばすことができなくなります。
骨折などの外傷、神経炎などが原因の場合もありますが、腕の使いすぎにより回外筋のフローゼ・アーケード部で神経圧迫を受けることもあります。
挫傷(ケガ)、上腕骨の骨折、神経圧迫、ガングリオン、腫瘍、橈骨頭の脱臼などの外傷、神経炎、運動のし過ぎなどで生じます。
病院では、筋電図検査やレントゲン、MRI検査や超音波などを行い状態を調べます。
軽度であれば、ビタミン剤、ステロイド剤、消炎鎮痛剤などの投与といった保存療法が適応され、リハビリ等の運動療法が試みられます。経過観察で改善が見られない場合は、外科的手術も検討されます。
当院では、回内筋症候群と同様、骨格調整により、脊柱(主に胸椎)、肩甲骨(肩甲胸郭関節)、肩(肩甲上腕関節)、肘関節(腕尺関節、腕橈関節、上・下橈尺関節)、手関節などを調整し、回外筋による圧迫を徐々に取り除いていきます。
外傷による麻痺は適応外になります。
もし、どこへ行っても一向に良くなる兆しが見えないとお悩みなら、是非、西宮甲東園整体院HALへお気軽にご相談ください。
回外筋症候群を診る西宮甲東園整体院HAL
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
TEL: 0798-55-8805
受付時間
平日:9:00 ~ 20:00(21:00終了)
土日:9:00 ~ 17:00(18:00終了)
祝日のみ休業/臨時休業あり
阪急今津線 甲東園駅東口から徒歩1分
西宮北口駅より電車5分/宝塚駅より電車10分
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
TEL. 0798-55-8805
LINE ID. @izm2620a
平日:09:00-20:00
土日:09:00-17:00
定休:祝日
阪急今津線「甲東園駅」東口から徒歩1分
西宮北口駅~電車5分/宝塚駅~電車10分
\本ページをシェアする/