TEL 0798-55-8805 予約制/保険外施術
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
ボールを受けそこなった時や指を突いたなど、指先に大きな力が加わることで生じる、指の関節周辺のケガの総称です。
誰しも一度や二度、突き指の経験はあるかもしれません。一般的には、予期せずに指先に強い衝撃が加わり、指が腫れて痛くなってしまったり、曲がらなくなってしまったりします。
突き指が多い状況としては、スポーツ(特に球技)や武術しているときに多く発生すると考えられます。
突き指というと、軽いケガのように思われがちですが、早期の処置を怠ると、いつまでたっても腫れや痛みが続いたり、関節が変形したり、運動障害が残ったりするケースもあります。
注意すべき点としては:
1.指の関節が曲がったまま自力で伸ばせない
2.腫れが内出血がある
3.指の付け根が痛む
4.指の関節がグラグラしているように感じる
などの場合、指の腱・靭帯が断裂、指の骨折やヒビ、指の関節の脱臼などの可能性も考えられます。こういう場合は病院にてレントゲンを撮るなど検査をしたほうが無難です。
指先にボールが当たったりして、指の腱が断裂したり、腱付着部が剥離骨折してしまう場合は、槌指(つちゆび)あるいはマレット指と呼びます。
槌指は機能的にはほとんど障害がみられません。ただ、物をつかもうと指を伸ばす時に、指が引っ掛かるような感じがする程度です。しかし、指先が少し垂れた感じになるので、見た目には気になるかもしれません。放置はしない方が良いです。
病院での槌指の治療は、装具による固定か、状態によっては簡単な手術が施されるかもしれません。
腫れがひどく内出血を起こしているような場合や腫れて指が曲がらない場合は、骨折が疑われます。指の関節がグラグラする感じがあれば、靭帯の断裂が疑われます。
いずれにしても、病院での処置が必要になります。
素人がよく、突き指を引っ張って治そうとすることがありますが、靭帯が損傷しているかもしれない状態を無理に動かすことになるので、悪化させてしまう危険性があるため、おすすめしません。
突き指と感じたら、まずは指を安静に保ち、冷やしてください。そして、基本的には、まず病院で骨折やヒビ、腱や靭帯の断裂の有無を確認することです。
当院では、骨格調整により、脱臼を伴う突き指であれば、脱臼した関節、およびその前後の関節を調整し、解剖学的に正しい位置に骨を戻します。
痛みの度合にもよりますが、多くは1~2回の施術で指の可動は元に戻ります。あとは、炎症がおさまるまでしばらく安静にしていれば、痛みも消えます。
ただし、腱の断裂、骨折を伴う場合は適応外になりますので、突き指と軽く考えずに一度、病院にて診察を受けるほうが良いかもしれません。
もし、病院では突き指と診断されたけれども、なかなか良くならないとお悩みなら、是非、西宮甲東園整体院HALへお気軽にご相談ください。
突き指を診る西宮甲東園整体院HAL
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
TEL: 0798-55-8805
受付時間
平日:9:00 ~ 20:00(21:00終了)
土日:9:00 ~ 17:00(18:00終了)
祝日のみ休業/臨時休業あり
阪急今津線 甲東園駅東口から徒歩1分
西宮北口駅より電車5分/宝塚駅より電車10分
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階
TEL. 0798-55-8805
LINE ID. @izm2620a
平日:09:00-20:00
土日:09:00-17:00
定休:祝日
阪急今津線「甲東園駅」東口から徒歩1分
西宮北口駅~電車5分/宝塚駅~電車10分
\本ページをシェアする/